〜てもどうにもならない - 表示即使做了前项的动作也无济于事
说明
在日语中,〜てもどうにもならない 是表示即使做了前项的动作或状态,也无济于事,无法解决问题的表达方式。换句话说,无论采取何种措施,都无法改变现状。
文法句型
文法点 | 接续 | 解释 |
---|---|---|
〜てもどうにもならない | 動詞て形 + も + どうにもならない | 表示即使做了前项的动作或状态,也无济于事,无法解决问题。 |
基本用法
这个表达常用于日常对话和书面语言中,表示对无力改变现状的无奈。其使用方法为动词的て形(動て形)加上“も”,然后接“どうにもならない”。
例句
過 ぎ去 れば後悔 してもどうにもならない。- 事情如此,即使后悔也无济于事。
病気 や天災 など、神 に祈 ってもどうにもならないこともある。- 生病或天灾等灾难,有时即使向神祈祷也无济于事。
努力 してもどうにもならないことはたくさんある。- 有很多事情即使努力了也无济于事。
選挙 なんて行 ってもどうにもならない。- 即使进行选举也无济于事。
洪水 の中 ではどれだけ泳 ぎが得意 な人 でもどうにもならない。- 在洪水来临时无论多么擅长游泳的人也无济于事。
自分 が好 きでも、相手 が自分 に好意 を持 っていなければどうにもならない。- 即便自己喜欢,如果对方对自己没有好感的话也无济于事。
深入解析
〜てもどうにもならない 通常用于强调无论做什么都不能改变某个无法挽回或解决的局面。这种表达方式在语气上强调“结果无法改变”,表达一种无奈和无力感。
实际应用场景
- 用于表达对无法改变的事情的无奈时,如在面对人生的挫折、疾病、不可控的自然灾害等情境。
总结
〜てもどうにもならない 是表示即使做了某事也无济于事的表达方式,常用于强调无力改变的情况,反映了对现实的接受态度和无奈感。掌握这个表达方式的用法,将有助于提高日语表达的准确性和生动性。